これも聞き流せば「そのまま」の意味ですが、意外と「実践」は、難しいようです。 『「心をこめる」って、具体的な事例を挙げてみてください。』 という問いかけに、どれだけの回答が返ってくるか? 各自が、心をこめた場合と、そうで […]
マーカスの考え方・価値観
税理士は、全国に約7万5千人。その中には、試験合格組、試験免除組、税務署OBなど、様々。当然、その考え方や価値観も千差万別です。あなたの考え方や価値観とフィットする税理士を選んでください。我々が考える「税理士とは?」、マーカスの考え方、価値観をご紹介します。
(記事一覧)
- 中小企業にとっての顧問税理士の3つの役割
- マーカスが役に立つお客様と、役に立たないお客様
- クレド(1) – 人の役に立つことを最大の喜びと感じます。
- クレド(2) – 新たな価値を創造することに真剣です。
- クレド(3) – ニーズを超え、感動していただく為に行動しています。
- クレド(4) – 価値創造のための知的好奇心が絶えることがありません。
- クレド(5) – 社会正義を正しく理解し、行動しています。
- クレド(6) – 年長者を敬い、年少者には、その手本となっています。
- クレド(7) – 相互支援の精神を大切にしています。
- クレド(8) – コミュニケーションを大切にしています。
- クレド(9) – お客様の未来を、真剣に考えています。
- クレド(10) – お客様との強い信頼感を大切にしています。
- クレド(11) – チームの進化に貢献しています。
- クレド(12) – お客様の問題や課題を、自分のこととして受け止めています。
- クレド(13) – プロとして当然の身だしなみ、言葉づかい、振る舞いを実践しています。
- クレド(14) – 高度な機密保持の責任を認識しています。
- クレド(15) – サービス価値の評価権限は、全てお客様にあると心得ています。
- クレド(16) – 常に、心をこめてサービスを提供しています。
クレド(15) – サービス価値の評価権限は、全てお客様にあると心得ています。
企業で人事評価をする場合、その評価者は、上司であったり、ボスであったりします。 「人材の評価」は、それが一般的です。 ここでは、少し視点を変えて「人物評価」ではなく、 その人がアウトプットする「サービス価値の評価」につい […]
クレド(14) – 高度な機密保持の責任を認識しています。
大阪の税理士、マーカス経営会計事務所の14番目のクレドです。 「私たちは、高度な機密保持の責任を認識しています。」 そもそも税理士法に「守秘義務」規定がありますが、 それ以前に「常識」として「知りえた情報を口外」してはな […]
クレド(13) – プロとして当然の身だしなみ、言葉づかい、振る舞いを実践しています。
この価値観は「そのまま額面通り」です。 「プロ」というより、「ビジネスマン」として当たり前のことです。 ただ、最近、時々「当たり前」が出来ない人を時々見かけます。 マーカスには、そのようなスタッフは居ないと信じていますが […]
クレド(12) – お客様の問題や課題を、自分のこととして受け止めています。
マーカスの12番目のクレド、 お客様の問題や課題を、自分のこととして受け止めています。 ポイントは「リアリティー」です。
クレド(11) – チームの進化に貢献しています。
ここで最も大切なのは「チームが進化した時のイメージ」です。 つまり、チームのゴールイメージが明確でない限り、貢献しているかどうかもわからないし、そもそも、何が貢献かもわかりません。 Where ? チームが、どこに向かっ […]
クレド(10) – お客様との強い信頼感を大切にしています。
ここで言う「強い信頼感」とは、 一方通行の信頼感ではなく、我々とお客様との双方向の信頼感を意味しています。 「信頼感」は「お互い、期待に応え続ける」ことで強くなります。 お客様は、我々にいろんなことを期待していただいてい […]
クレド(9) – お客様の未来を、真剣に考えています。
マーカス経営会計事務所の9つめのクレド。 「私は、お客様の未来を、真剣に考えています。」 「未来」という言葉には、少し先の将来、というイメージがあるかもしれませんが、実は「明日も未来」ですし、極端な言い方をすれば「1分後 […]
クレド(8) – コミュニケーションを大切にしています。
マーカスでは「コミュニケーション・スキル」を 重要なスキルとしてかなりのウエイトで重視しています。 ここで言うコミュニケーションとは、 「みんなと仲良くできるスキル」ではありません。 ビジネスの現場でのコミュニケーション […]
クレド(7) – 相互支援の精神を大切にしています。
「相互支援」。 お互いに思いやりをもって助け合うことです。 これは、相手を楽にする支援ではなく、 双方が成長するための支援を意味しています。 困難な仕事に遭遇した時、大抵の人は「しんどいなあ」「辛いなあ」と感じます。 そ […]
クレド(6) – 年長者を敬い、年少者には、その手本となっています。
このクレド・サービスバリューは、他意はなく額面通り「そのまま」です。 このような当然のことを、クレドとして掲げることについて、少々躊躇いがあったのも事実です。 年長者を敬うこと、年少者の手本となること、当たり前のことです […]
クレド(5) – 社会正義を正しく理解し、行動しています。
デジタル大辞泉、コトバンクによると、 【社会正義】とは、「人間が社会生活を営む上で、正しいとされる道理」 と解説してあります。 何をもって「正しい」と解釈するか、 誰が「正しい」と決めるのか? などについて議論するつもり […]
クレド(4) – 価値創造のための知的好奇心が絶えることがありません。
マーカス経営会計事務所の4つめのクレドです。 「利益」=「付加価値」と考えると、「黒字」というのは、顧客や社会に対して「価値」を提供している証しであると言えます。 顧客や社会は「価値」に対して「対価を支払う」のであって「 […]
クレド(3) – ニーズを超え、感動していただく為に行動しています。
税理士・会計事務所のあるべき姿として「御用聞き」はダメです。 「お客様のご要望やお悩みを事前に察知して、 オーダーされる前に、最適なサポートをさせていただく」 そんな姿勢で仕事をしよう、というマーカスの価値観です。 ニー […]
クレド(2) – 新たな価値を創造することに真剣です。
「新たな価値」とは何でしょうか? お客さまにとっての「新しい価値」は、当然ですが、我々、マーカスの全員にとっての「新しい価値」でもあります。 「価値」とは「それが、多いほど、人の幸せにつながる行為またはモノ」 と定義付し […]
クレド(1) – 人の役に立つことを最大の喜びと感じます。
クレド(1) – 私は、人の役に立つことを最大の喜びと感じます。 税理士はサービス業? 税理士は、先生業ではなくサービス業だ、と言い始めて四半世紀。 わざわざ「先生業」を「サービス業」と言い換えてアピールしな […]
マーカスが役に立つお客様と、役に立たないお客様
経営支援型税理士・会計事務所であるマーカスのサポートが有効なお客様には一定の傾向があります。 マーカスとの顧問契約をご検討頂く場合の参考にしてください。 マーカスのサポートが役に立つお客様 経営状況(損益・資金)の正しい […]
中小企業にとっての顧問税理士の3つの役割
そもそも、中小企業にとって「顧問税理士」は、どうあるべきなのでしょうか? もちろん、そのニーズは様々ですが、共通しているのは、次の3つではないでしょうか? お客様と同じ目線で考え、感じることができる税務代理人であること […]